ホームページへの訪問者数

2023年9月現在

40256

🐼事業所紹介

株式会社

アトリエパンダ

   

美術特化

アトリエパンダ

放課後等デイサービス

大津市瀬田3-39-17 

<美術体験見学>

電話でのお問い合わせ

090-9619-4814

080-5324-7719

 

 

ヘルパーステーション

アトリエパンダ

大津市唐橋町4-4 

<事前のご相談>

電話でのお問い合わせ

080-5324-7719

077-526-7903

 

メールでのお問い合わせ↓バナーをクリック

アトリエパンダ
アトリエパンダ

 

(株)アトリエパンダは

京都のブランド

モダン×伝統

「ろうけつ染」

 ikki流 を応援しています!!

     click ↓

株式会社PULS YOU
株式会社PULS YOU
京都彫刻家協会
京都彫刻家協会
鴻業堂
鴻業堂
日本臨床美術協会
日本臨床美術協会

臨床美術及び臨床美術士は日本における(株)芸術造形研究所の登録商標です。

小桜の里
小桜の里
法務省人権擁護局
法務省人権擁護局
全国保護司連盟
全国保護司連盟
家族の会 滋賀県支部
家族の会 滋賀県支部
立体かぼちゃ by komugi.h
立体かぼちゃ by komugi.h
立体かぼちゃ by tsukushi.h
立体かぼちゃ by tsukushi.h

 

 

 

 

 

放課後等デイサービス

 

アートリーダー 

 

半田育子 

(はんだいくこ) 1970年生まれ

京都市立芸術大学彫刻科卒

中学高等学校教諭一種免許状取得(美術)

放課後等デイサービス代表

(株)アトリエパンダ代表取締役

 

 

法務省人権擁護委員:大津市人権擁護委員協議会事務局長

全国保護司連盟:法務大臣委嘱大津市大石学区保護司(証票:大津保護観察所長交付)

公益社団法人認知症の人と家族の会 滋賀県支部世話人

臨床美術士 (内閣府認証 日本臨床美術協会資格認定会員)

 児童発達支援管理責任者<放課後等デイサービス>

倶楽部Canvas研修アドバイザー

幼稚園/保育園美術講師 西武百貨店/イオンモール美術講師

笑顔士・スマイル美術士

 

 

【1.略歴】


2006年度まで公立小中 私立高校勤務。美術指導に携わる。

2007年度大津市大石龍門に絵画造形教室開塾

2009年度「臨床美術士」資格取得 びわこ臨床美術研究会を発足。介護施設を中心に出張美術を   開始する。

2013年度「センス・コミュニケーション絵画療法®」を考案、多くのアートプログラムを独自に開発し「臨床美術」を含め「わくわくコミュニケーションアート」として支援学校 養護学校 保育園 幼稚園 小学校 大学 企業から出張美術の依頼を受けるようになる。 

2014年度 介護職 看護職 保育をはじめ福祉に従事される職域の方々へのネットワークづくりを目的としたグループ「倶楽部Canvas」の運営に携わることにより関西圏を越え、関東・東海・四国・九州からも出張美術教室のご依頼を受けることとなり専門職対象のアートレク・アートリハ等のアクティビティ講座を開始する。

2015年度 アトリエパンダで年10回の勉強会等を開始。介護士 看護師 専門職 一般対象。

2016年度 京都烏丸丸太町に放課後等デイサービス 開設

2020年度 大津市大石で共生型放課後等デイサービス「小桜の里」

2021年度 大津市瀬田で放課後等デイサービス

 

🐼現在までの事業所、法人からの出張美術依頼回数は

 

    延べ 1800回 以上

 

🐼美術:アート参加者は

  

    延べ 30000人 以上 (内訳:子ども6割 大人4割

 

  年に3000人以上の皆様が参加(月平均300名前後の参加)

 

 

 

【2.講師活動】

 

総合学習の時間(大津市立大石小学校)

 

【大石小学校ホームページから抜粋 2021.6.17】

共に生きる”という学習の一環、福祉の勉強です。今日のゲストは地域で高齢者のサロンやカフェなどを開き活動しておられる方です。本校のお子さんも通っておられます。

 

認知症について知りたい,高齢者の方々とどのように関わったらいいのか,大石にはどんな施設があるのかなどの子どもたちの希望や疑問がありました。

認知症を発症するとこのような症状がありますという説明も勉強になりますがそうした方々が笑顔で暮らせるいろいろな工夫があることを学びました。

 

これならできそうだといったヒントがあり、子どもたちからも意見が出るほどでした。
そして、“笑顔”が一番の薬だということも感じました。
人と話したり笑ったり、何か一緒に作ったり食べたりの生活を楽しみ、みなさん長生きしてもらいたいです。

  

認知症カフェ なごみ

認知症カフェなごみ R3.7月号.pdf
PDFファイル 1.9 MB
認知症カフェなごみ R3.6月号.pdf
PDFファイル 1.8 MB

 

ふれあいサロン オアシス

オアシスH31,4~R2,3月報告写真.pdf
PDFファイル 606.2 KB
オアシスH30,4~H31,3月報告写真.pdf
PDFファイル 621.9 KB
オアシスH29,4~H30,3月報告写真.pdf
PDFファイル 593.8 KB

 

出張絵画教室(滋賀/京都/大阪/奈良/愛知/横浜/福岡)

【3.メディア紹介】

 

読売新聞掲載

朝日新聞掲載

記事掲載許可番号:A15-2648  朝日新聞
記事掲載許可番号:A15-2648 朝日新聞

【4.講演依頼】

 

日本通所ケア(株)QOLサービス~アトリエパンダ出張教室2014年に講師依頼を受け実施済。ロゴをクリック!


9月11日(日)

アトリエパンダ出張教室 ウイリング横浜にて開催

 画像クリックでjump ↓

 

【5.執筆依頼】

 

センス・コミュニケーション絵画療法®掲載

あなたと創る教育心理学

新しい教育課題にどう応えるか(インクルーシブ教育への現状と課題)

 

コラム:センス・コミュニケーション絵画療法(2017年執筆)


認知症ケア9月号

認知症の人にできること~人にやさしいアート

秋バージョン☞椎茸を描く


認知症ケア8月号

認知症の人にできること~人にやさしいアート夏バージョン☞トウモロコシ


 

認知症ケア

2016年6月号

意欲の向上を促すアクティビティ

春バージョン

☞キウイを描く


 

認知症ケア

2016年4月号

意欲の向上を促すアクティビティ

春バージョン

☞苺を描く



月刊DAY

2014年9月号

介護士さんがレクで実施できるレシピ

バージョン

☞栗を描く 


 

21

2014年4月号増刊

介護士さんがレクで実施できるレシピ

春バージョン

☞立体春キャベツ・そら豆